New item
アトリエキウト 小出麻紀子
シンプルでシックで洗練された器。どんなお料理にも似合う、アトリエキウト小出麻紀子さんの器、登場です。
更新情報
6/17 店主のつぶやき更新しました。
6/7 アトリエキウト小出麻紀子さんの器入荷しました。
5/30 『お客様より』
お客様より頂いたお写真をご紹介‼︎
お料理の盛り付け例と使用例です。とっても美味しそう‼︎そして可愛いショットなど❤︎
Pick up
文山 香菜江(こま製陶所)
並木智香子
Item list
-
スモールティーポット
¥6,160
スウェーデン発 日常に寄り添うテーブルウェアブランド Manses Design(モンセスデザイン) よりスモールポットが登場‼︎ コロンと可愛い丸く膨らみのあるフォルムは、茶葉がポット内を上下にはねるように動くジャンピングがしやすくなります。 また、シンプルなデザインのためお手入れもしやすく、デイリーにお使い頂けます。 1-2人で飲んで頂くのに向いている小さめのサイズです。 ヴィンテージ食器のような風合いが表現されたダークブラウンはインテリアにも馴染みやすいお色です。 (素材)磁器 (サイズ・質量)約W18.5×D11×H10.5cm / 350ml 本商品に茶こしはついておりません。 (生産国)スリランカ 【Manses Designについて】 スウェーデンで注目されているテーブルウェアブランド 『Manses Design』(モンセスデザイン)はMalin Eliasson Sahlinにより2007年に立ち上げられました。 シンプルで落ち着きある、本来のスカンジナビアンデザインに留まらず、より新しい成長を遂げるブランドでありたいというヴィジョンを持ち続け、日々コレクションの創作に取り組んでいます。 また2016年には、Söderhamnの港町Stugsund(ストゥーグスンド)に、レストランをオープンしました。学校を改装した広々とした空間で、Månses Designの食器を使用した、見た目にも美しくおいしい料理が頂けると、連日多くの人で賑わっています。
-
一輪挿しフラワーベース(1点もの) yumri
¥3,500
カラフルなカンタキルトビーズとマクラメレースが愛らしいyumriさんのフラワーベースの登場です。グリーンやドライフラワーを飾ったり、そのまま飾っても様になり、どんなインテリアにも似合うフラワーベースです。 ひとつひとつ色、柄、形が異なるインドで作られた色彩豊かな手づくりビーズとマクラメレース模様を組み合わせた、1点もののフラワーベースです。 コースター+コースター型のベース+インテリア用のガラス試験管の3点セットとなります。 ビーズは「カンタキルトビーズ」と呼ばれており、アップサイクルサリーを材料に作られています。インドの女性職人の方々の手により、小さくカットし、ウッドビーズに貼り付けるという大変細かい作業ですが、とても丁寧に仕上げられています。中のウッドビーズも使用されなくなった家具を再利用して作られています。(カンタビーズはフェアトレードに認証されています) (「macrame ⌘ kantha」 ワックスコードを使用して編み上げるオリジナルデザインのマクラメレースとカンタビーズを組み合わせた「yumriオリジナル商品」です。) ◉ワックスコードは、ワックス(ろう)を引いたポリエステル紐のことで、普通の紐よりも硬さがありしっかりとしていますが、手編みの作品ですのでドライフラワーを飾ってお楽しみいただく事をおすすめいたします。 ■素材 ビーズ 布と木(Made in India) ブラジルマクラメ部分 Linhasita社ワックスコード インテリア用試験管 ガラス ■サイズ コースター 直径10㎝ コースター型ベース 直径7.5㎝ 試験管 直径2.5㎝ 高さ11.5㎝ ■重さ セット時 約50g 【yumri(ユムリ)石田礼子さんのプロフィール】 東海大学にてデザインを学び、長年グラフィックデザインの仕事に携わる。 2020年にマクラメの編み目模様の美しさに魅了され独学で1年間編み方を学び、オリジナルのアクセサリー作品を制作し始める。 2021年カンタビーズとの偶然の出会いがあり、ワックスコードとの組み合わせによるオリジナル雑貨「macrame ⌘ kantha」としてアクセサリー以外の雑貨の制作を開始する。 2022年「yumri」を立ち上げ、ネット販売のみの作家活動を始め現在に至る。 (資格) 一般財団法人生涯学習開発財団(GLLC) マクラメジュエリー技能認定証取得(2022年)
-
モロッコのくるみ長方形プレートS
¥2,650
優しいあたたかみが魅力のくるみ材は、モロッコでよく使われる素材。家具や木箱などが良く見られますが、すべすべの心地良い食器の登場です。 お皿としてももちろんのこと、アクセサリーや小物などのトレイとしてお使いいただけます。 使い込めば使い込むほど、味がでてきます。 *食洗機・レンジのご利用はお控えください。 色、木目の出方、サイズは少しずつ異なります。天然素材、ハンドメイドの持ち味としてご理解ください。 生産地 モロッコ 素材 くるみの木 (無塗装) サイズ 約15㎝×約11㎝ 重さ 約109g
-
こま製陶所 文山香菜江 ミニ一輪挿し(A)
¥2,750
文山香菜江さんの器は、京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を生かし、普段使いの器を中心に制作されています。 お花や葉物などを飾るのはもちろんのこと、そのまま置いてもサマになる、コロンと愛らしいミニ一輪挿しです。 素材 陶器 重さ 78.3g サイズ 直径6.5㎝×口径1.0㎝×高さ6.0㎝ 【文山香菜江さんのプロフィール】 2000~2003 滋賀県立大学で工業デザインを学び、その後、京焼の道に進む 2004 室生山宝泉窯 弟子入り 2007 株式会社ゆう工房 ろくろ指導 2008 京都府立陶工高等訓練校 成形科 2009〜11 陶楽陶苑 ろくろ師 結婚後神奈川に移り住み、陶芸教室で商品制作の仕事を得る 2015〜21株式会社スタジオ有理 商品制作 2021 神奈川県大磯に工房を構え、現在に至る
-
こま製陶所 文山香菜江 ミニ一輪挿し(C)
¥2,750
文山香菜江さんの器は、京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を生かし、普段使いの器を中心に制作されています。 こちらの一輪挿しは板谷波山の釉薬を参考にした上品な質感のマット釉薬を使用しています。 お花や葉物などを飾るのはもちろんのこと、そのまま置いてもサマになる、コロンと愛らしいミニ一輪挿しです。 素材 陶器 重さ 76.3g サイズ 直径6.5㎝×口径2.0㎝×高さ6.0㎝ 【文山香菜江さんのプロフィール】 2000~2003 滋賀県立大学で工業デザインを学び、その後、京焼の道に進む 2004 室生山宝泉窯 弟子入り 2007 株式会社ゆう工房 ろくろ指導 2008 京都府立陶工高等訓練校 成形科 2009〜11 陶楽陶苑 ろくろ師 結婚後神奈川に移り住み、陶芸教室で商品制作の仕事を得る 2015〜21株式会社スタジオ有理 商品制作 2021 神奈川県大磯に工房を構え、現在に至る
-
カラフェ冷酒器セット Formes de nature
¥2,200
ギフトボックスに入ったガラスの酒器のセットです。 父の日やお誕生日にも喜ばれそう。 柔らかく手に馴染むフォルムが心地よく、普段使いとしても肩ひじ張らずに使用できるのが嬉しいガラスの酒器。 グラス底部にレーザー加工による「Formes de nature」の印字入りです。 サイズ カラフェ×1、ミニグラス×2 カラフェ:最大 約7.7㎝/口径 約5.0㎝/高さ 約12.9㎝/容量 約290㎖ ミニグラス:最大 約6.6㎝/口径 約6.6㎝/高さ 約5.4㎝/容量 約100㎖ 箱サイズ:長さ 約15.9㎝×幅 約14.8㎝×高さ 約7.0㎝ 生産地 日本 素材 ガラス 注:電子レンジやオーブンの使用はできません お取り扱いにつきましては、『うつわについて』をご参考下さい。
-
益子焼 蓋つぼ
¥2,640
ターコイズブルーが鮮やかな、蓋つぼ。 コロンとした愛らしい形に、心踊らされます。 手仕事の温もりが実感できる懐かしく味わいのあるフォルム。釉薬のムラも味わいです! 水分が抜けて、いい塩梅の梅に育ちます。水分が抜けるのは陶器だからこそ。呼吸ができる容器だからこそ、ニンニクケースとしても活用できます。また塩などの調味料にも適しています。保存できる期間はご自宅のキッチンの湿度にもよるため、こまめにチェックしてくださいね。 サイズ 直径6.5cm×高さ9cm(蓋を閉めた状態) 重さ 約200g(蓋込み)約65g(蓋のみ) 容量 120ml 素材 陶器 (益子焼) 益子焼とは、1853年に栃木県益子市で開窯したのが始まりとされています。1919年から現在に至るまで、長い間民芸陶芸の中心的窯場となっています。近年では若手の作家も多く、さまざまなデザインのうつわが作陶されています。
-
こま製陶所 文山香菜江 ミニ一輪挿し(B)
¥2,750
SOLD OUT
文山香菜江さんの器は、京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を生かし、普段使いの器を中心に制作されています。 お花や葉物などを飾るのはもちろんのこと、そのまま置いてもサマになる、コロンと愛らしいミニ一輪挿しです。 素材 陶器 重さ 80.6g サイズ 直径6.5㎝×口径2.0㎝×高さ6.5㎝ 【文山香菜江さんのプロフィール】 2000~2003 滋賀県立大学で工業デザインを学び、その後、京焼の道に進む 2004 室生山宝泉窯 弟子入り 2007 株式会社ゆう工房 ろくろ指導 2008 京都府立陶工高等訓練校 成形科 2009〜11 陶楽陶苑 ろくろ師 結婚後神奈川に移り住み、陶芸教室で商品制作の仕事を得る 2015〜21株式会社スタジオ有理 商品制作 2021 神奈川県大磯に工房を構え、現在に至る
-
スモールジャグ
¥5,060
SOLD OUT
スウェーデン発 日常に寄り添うテーブルウェアブランド Manses Design(モンセスデザイン)からスモールジャグが登場‼︎ ミルクやお水を入れたりはもちろん、フラワーベースや菜箸・木ベラなどの調理グッズを入れたりと、用途は様々。ダークなブラウンがインテリアに馴染みやすく、使いやすいスモールジャグです。 (素材)磁器 (サイズ・質量)約W13×D9.5×H10cm / 350ml (生産国)スリランカ 【Manses Designについて】 スウェーデンで注目されているテーブルウェアブランド 『Manses Design』(モンセスデザイン)はMalin Eliasson Sahlinにより2007年に立ち上げられました。 シンプルで落ち着きある、本来のスカンジナビアンデザインに留まらず、より新しい成長を遂げるブランドでありたいというヴィジョンを持ち続け、日々コレクションの創作に取り組んでいます。 また2016年には、Söderhamnの港町Stugsund(ストゥーグスンド)に、レストランをオープンしました。学校を改装した広々とした空間で、Månses Designの食器を使用した、見た目にも美しくおいしい料理が頂けると、連日多くの人で賑わっています。