New item
アトリエキウト 小出麻紀子
シンプルでシックで洗練された器。どんなお料理にも似合う、アトリエキウト小出麻紀子さんの器、登場です。
更新情報
6/17 店主のつぶやき更新しました。
6/7 アトリエキウト小出麻紀子さんの器入荷しました。
5/30 『お客様より』
お客様より頂いたお写真をご紹介‼︎
お料理の盛り付け例と使用例です。とっても美味しそう‼︎そして可愛いショットなど❤︎
Pick up
文山 香菜江(こま製陶所)
並木智香子
Item list
-
一輪挿しフラワーベース(1点もの) yumri
¥3,500
カラフルなカンタキルトビーズとマクラメレースが愛らしいyumriさんのフラワーベースの登場です。グリーンやドライフラワーを飾ったり、そのまま飾っても様になり、どんなインテリアにも似合うフラワーベースです。 ひとつひとつ色、柄、形が異なるインドで作られた色彩豊かな手づくりビーズとマクラメレース模様を組み合わせた、1点もののフラワーベースです。 コースター+コースター型のベース+インテリア用のガラス試験管の3点セットとなります。 ビーズは「カンタキルトビーズ」と呼ばれており、アップサイクルサリーを材料に作られています。インドの女性職人の方々の手により、小さくカットし、ウッドビーズに貼り付けるという大変細かい作業ですが、とても丁寧に仕上げられています。中のウッドビーズも使用されなくなった家具を再利用して作られています。(カンタビーズはフェアトレードに認証されています) (「macrame ⌘ kantha」 ワックスコードを使用して編み上げるオリジナルデザインのマクラメレースとカンタビーズを組み合わせた「yumriオリジナル商品」です。) ◉ワックスコードは、ワックス(ろう)を引いたポリエステル紐のことで、普通の紐よりも硬さがありしっかりとしていますが、手編みの作品ですのでドライフラワーを飾ってお楽しみいただく事をおすすめいたします。 ■素材 ビーズ 布と木(Made in India) ブラジルマクラメ部分 Linhasita社ワックスコード インテリア用試験管 ガラス ■サイズ コースター 直径10㎝ コースター型ベース 直径7.5㎝ 試験管 直径2.5㎝ 高さ11.5㎝ ■重さ セット時 約50g 【yumri(ユムリ)石田礼子さんのプロフィール】 東海大学にてデザインを学び、長年グラフィックデザインの仕事に携わる。 2020年にマクラメの編み目模様の美しさに魅了され独学で1年間編み方を学び、オリジナルのアクセサリー作品を制作し始める。 2021年カンタビーズとの偶然の出会いがあり、ワックスコードとの組み合わせによるオリジナル雑貨「macrame ⌘ kantha」としてアクセサリー以外の雑貨の制作を開始する。 2022年「yumri」を立ち上げ、ネット販売のみの作家活動を始め現在に至る。 (資格) 一般財団法人生涯学習開発財団(GLLC) マクラメジュエリー技能認定証取得(2022年)
-
こま製陶所 文山香菜江 ミニ一輪挿し(A)
¥2,750
文山香菜江さんの器は、京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を生かし、普段使いの器を中心に制作されています。 お花や葉物などを飾るのはもちろんのこと、そのまま置いてもサマになる、コロンと愛らしいミニ一輪挿しです。 素材 陶器 重さ 78.3g サイズ 直径6.5㎝×口径1.0㎝×高さ6.0㎝ 【文山香菜江さんのプロフィール】 2000~2003 滋賀県立大学で工業デザインを学び、その後、京焼の道に進む 2004 室生山宝泉窯 弟子入り 2007 株式会社ゆう工房 ろくろ指導 2008 京都府立陶工高等訓練校 成形科 2009〜11 陶楽陶苑 ろくろ師 結婚後神奈川に移り住み、陶芸教室で商品制作の仕事を得る 2015〜21株式会社スタジオ有理 商品制作 2021 神奈川県大磯に工房を構え、現在に至る
-
こま製陶所 文山香菜江 ミニ一輪挿し(C)
¥2,750
文山香菜江さんの器は、京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を生かし、普段使いの器を中心に制作されています。 こちらの一輪挿しは板谷波山の釉薬を参考にした上品な質感のマット釉薬を使用しています。 お花や葉物などを飾るのはもちろんのこと、そのまま置いてもサマになる、コロンと愛らしいミニ一輪挿しです。 素材 陶器 重さ 76.3g サイズ 直径6.5㎝×口径2.0㎝×高さ6.0㎝ 【文山香菜江さんのプロフィール】 2000~2003 滋賀県立大学で工業デザインを学び、その後、京焼の道に進む 2004 室生山宝泉窯 弟子入り 2007 株式会社ゆう工房 ろくろ指導 2008 京都府立陶工高等訓練校 成形科 2009〜11 陶楽陶苑 ろくろ師 結婚後神奈川に移り住み、陶芸教室で商品制作の仕事を得る 2015〜21株式会社スタジオ有理 商品制作 2021 神奈川県大磯に工房を構え、現在に至る
-
こま製陶所 文山香菜江 ミニ一輪挿し(B)
¥2,750
SOLD OUT
文山香菜江さんの器は、京焼で学んだろくろの技術と質感を重視した釉薬を生かし、普段使いの器を中心に制作されています。 お花や葉物などを飾るのはもちろんのこと、そのまま置いてもサマになる、コロンと愛らしいミニ一輪挿しです。 素材 陶器 重さ 80.6g サイズ 直径6.5㎝×口径2.0㎝×高さ6.5㎝ 【文山香菜江さんのプロフィール】 2000~2003 滋賀県立大学で工業デザインを学び、その後、京焼の道に進む 2004 室生山宝泉窯 弟子入り 2007 株式会社ゆう工房 ろくろ指導 2008 京都府立陶工高等訓練校 成形科 2009〜11 陶楽陶苑 ろくろ師 結婚後神奈川に移り住み、陶芸教室で商品制作の仕事を得る 2015〜21株式会社スタジオ有理 商品制作 2021 神奈川県大磯に工房を構え、現在に至る