・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,210 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
日本の美しい四季を感じるハンドメイドガラス【津軽びいどろ】ねぶたシリーズの浅小鉢
色とりどりのガラスの美しさにうっとりしてしまうほど。光のあたる場所に置くと、テーブルに色とりどりに反射してこれまた美しい‼使うたびにワクワクしてしまう器です。
フルーツやヨーグルトやお浸しなど和洋問わず使用できるのがうれしいですね♪
『津軽びいどろ』は青森の優れた技術者として認定された「あおもりマイスター」を有する工場で、一つ一つ熟練の職人の手作りで作られています。
その魅力は、豊かな四季の情景を映し込んだ色彩の美しさにあります。「ガラスの色を作る」という作業は成分の調合が難しく、色合わせが特徴の津軽びいどろの色づくりは、まさに長年の勘と経験が活きた職人技。
北洋硝子のように、色の調合から成形まですべての工程を自社で賄えるところは時間と手間がかかるため極めて少ない。それでも「誰かの心に残る特別な色を作りたい」という想いが四季の情景をびいどろに宿していきます。
「ねぶた-NEBUTA」
東北三大夏祭りのひとつである「ねぶた祭り」の鮮やかさを8色の色ガラスに映し取りました。
ガラスの透明感と多彩な色が響き合います。
サイズ
【浅小鉢】
直径 約10.7㎝x高さ 約3.5㎝
生産地 日本
素材 ガラス
お取り扱いにつきましては、『うつわについて』をご参考下さい。
北洋硝子
「津軽びいどろ」を生産する北洋硝子の始まりは1949年、漁業用の浮玉(うきだま)製造からでした。北洋硝子の吹き上げる浮玉は他に比べ丈夫である、という確かな品質の評価を得て、1973年には国内トップの生産高となりました。
その後、浮玉がプラスチック製に切り替わったことから、長年の浮玉製造で培った「宙吹き」の技法を用いて大ぶりな花器などを生産。また青森という交通が不便な地理的条件もあり、色ガラス等の原料も自社で調合して補ってきました。
その成形技術と色ガラスを掛け合わせた工芸品として、1977年に食器や花器などで構成された『津軽びいどろ』が誕生しました。職人たちは技術開発にも力を注ぎ、美しい色ガラスの調合や、高い技術を要する技法もほぼ独学で習得するなど、常に新しい技へのたゆまない努力を続け、現在では青森県伝統工芸品の指定を受けるに至りました。
レビュー
(1)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,210 税込